3Dプリンターでいろいろ作ってみた

自作ミニチュアの作成録

2021-01-01から1年間の記事一覧

胸像の下半分を作ってみた2

艦娘胸像名鑑というカプセルトイシリーズ。今回は赤城の下半分をつくります。 袴のモデリング画面 各パーツを出力します。 色を塗ります。 接着して完成。腰には他にも装備が付くのですが、次の機会に。 別アングル 以上「胸像の下半分を作ってみた」でした。

胸像の下半分を作ってみた1

艦娘胸像名鑑というカプセルトイのシリーズは上半身しかありません。このフィギュアの下半分をモデリングしてつくってみます。今回は島風です。 モデリング画面 パーツを出力します。 色を塗ります。 接着して完成。接続部は浮き輪で隠れて見えません。 別ア…

モトコンポコラボ 後編

モトコンポを出力し、フィギュアに合わせたカラーリングにします。 カウルをコーラルブルーに塗装します。 モトコンポ初音ミク仕様が完成しました。 フィギュアの横にモトコンポを配置します。 別アングル 以上初音ミクフィギュアとモトコンポのコラボでした…

モトコンポコラボ 前編

今回はこの初音ミクのフィギュアとモトコンポをコラボします。右手を上に振り上げています。右腕を左腕くらいまでに降ろすとバイクに手をかけている風に出来そうです。 右腕を切断します。右腕は後でこのまま使用します。 肩の余計な部分を削ります。 3Dプリ…

モトコンポ再び

昨年1/8スケールのモトコンポをつくりました。今回はモトコンポと市販のフィギュアをコラボさせる作戦です。丁度よいポーズのフィギュアを探しているとこんなフィギュアがありました。艦隊これくしょんのキャラクターです。 モトコンポに跨って立たせたるた…

LS-2 ラインセレクター

BOSSのエフェクターのミニチュアを2分の1サイズでつくります。今回はラインセレクターです。 緑と赤のLEDを使います。 ペダル操作でA(緑)とB(赤)が切り替わります。

SYB-3 ベースシンセサイザー

BOSSのエフェクターのミニチュアを2分の1サイズでつくります。今回はベースシンセサイザーです。 配線をします。 ツマミを出力します。 完成です。 1996年に発売されたSYB-3。同時期のXT-2もつくりました。

TR-2 トレモロ

BOSSのエフェクターのミニチュアを2分の1サイズでつくります。今回はトレモロです。 配線をします。 ツマミ(金色)を取り付けます。 1997年に発売されたトレモロ。同時期のファズもつくりました。

NF-1 ノイズゲート

BOSSのエフェクターのミニチュアを2分の1サイズでつくります。今回はノイズゲートです。 配線をします。 最後にシールを貼ります。 80年代に販売されていたノイズゲート。現在は廃盤です。 同時期に販売されていたスローギアもつくりました。

Roland TB-303

ローランドのTB-303っぽいものを2分の1スケールでつくります。操作に関係ない部分は簡素化します。 上蓋の裏面にLED基板を配置します。 底面に音源基盤を配置します。音源には10ノートサウンドというキットを使用。スピーカーはTR-808の時と同様に側面に配置…

スプリングリバーブ

30年以上前のカラオケアンプキットです。スプリングリバーブ付きです。 これがリバーブユニットで、この中にスプリングが入っています。 完成写真。ギターアンプなどで使われているリバーブと同様の残響効果です。

パーカッションシンセサイザー

パーカッションシンセサイザーを作ります。サイズは80mm×110mmです。 30年以上前に売られていたキットです。80年代に流行したシンセドラム風の音です。 制作途中の写真は無くいきなり完成写真です。パネルの○マークの裏にセンサーがあり、叩くと電子音が…

エコーマシン

エコーマシンをつくります。サイズは前回と同じ64mm×105mmです。 40年前に売られていた電子キットを使用します。 内部はこんな感じです。 最後にシールを貼ります。 実際にエフェクターとして使えます。

パラメトリック イコライザー

パラメトリック イコライザーをつくります。 20年以上前に売られていた電子キットを使用します。実際にエフェクターとして使えるものにします。 内部はこんな感じです。 最後にシールを貼ります。 サイズは64mm×105mmで実機に近いサイズになりました。 …